スポンサーサイト
MG デスティニー 製作 その5
MG デスティニー 製作 その4
「MG デスティニー」の製作、引き続きパチ組み、、、
ですが、
CSで∀ガンダムを見てしまって時間があんまり無かったです、、、

てことで、前回の状態にバックパックと翼が付きました。
デカいだけに重たいですね。
これで武装が付くとひっくり返るかな、、、(^▽^;)
ですが、
CSで∀ガンダムを見てしまって時間があんまり無かったです、、、

てことで、前回の状態にバックパックと翼が付きました。
デカいだけに重たいですね。
これで武装が付くとひっくり返るかな、、、(^▽^;)
MG デスティニー 製作 その3
「MG デスティニー」の製作、本体パチ組み完了♪

この週末にパチ組みを終わらせたかったのですが、昨夜寝てしまった分到らなかったです。(^_^;A
ボクのレベルだと改修したいところとか無いですね。
ただHJ誌の作例を見てるとなるほどという箇所もあり手出しするか迷うところですが、まぁ、ストレート組みでいきそうです。
話は変わって、00ですが、、。
一日遅れでビデオを見ました。
(ちょっとだけネタバレあるので週遅れにお住まいの地域の方はご注意ください。)
あ、そうそう、続きに行く前に、すんごいサザビーはこちら。
さらに追記。
haharuさん、モデラーズカップ本選進出おめでとうございます♪

この週末にパチ組みを終わらせたかったのですが、昨夜寝てしまった分到らなかったです。(^_^;A
ボクのレベルだと改修したいところとか無いですね。
ただHJ誌の作例を見てるとなるほどという箇所もあり手出しするか迷うところですが、まぁ、ストレート組みでいきそうです。
話は変わって、00ですが、、。
一日遅れでビデオを見ました。
(ちょっとだけネタバレあるので週遅れにお住まいの地域の方はご注意ください。)
あ、そうそう、続きに行く前に、すんごいサザビーはこちら。
さらに追記。
haharuさん、モデラーズカップ本選進出おめでとうございます♪
MG デスティニー 製作 その2
「MG デスティニー」の製作、仮組みを少しだけ進めました。
昨夜はここまで。

いつもながら、ヒザの二重関節やスライド機構などで十二分な可動範囲ですね。
さすがザフトのMSらしく、作りはストフリに似てますが足首のシリンダーがストフリはモールドでしたが、こちらはちゃんとパーツとなっていて可動しますね。
改修しなくていいんで有難いです。(笑)
昨夜はここまで。

いつもながら、ヒザの二重関節やスライド機構などで十二分な可動範囲ですね。
さすがザフトのMSらしく、作りはストフリに似てますが足首のシリンダーがストフリはモールドでしたが、こちらはちゃんとパーツとなっていて可動しますね。
改修しなくていいんで有難いです。(笑)
MG デスティニー 製作 その1
ヤクト・ドーガの記事でアタマだけ出しちゃいました(笑)が、「MG デスティニー」もパチり始めました。

まずはここまで。
色分けがキッチリされているのは言うまでもないですね。
ターンエーのときも思いましたが、これだけ細かいパーツを組み合わせてひとつにしたときに、ツラが揃っているというか、合わせ目がピッタリというか、この精度は毎度感心します。
ABSパーツのスナップフィットも緩過ぎず硬過ぎずで組み立てやすいなぁと思いました。

まずはここまで。
色分けがキッチリされているのは言うまでもないですね。
ターンエーのときも思いましたが、これだけ細かいパーツを組み合わせてひとつにしたときに、ツラが揃っているというか、合わせ目がピッタリというか、この精度は毎度感心します。
ABSパーツのスナップフィットも緩過ぎず硬過ぎずで組み立てやすいなぁと思いました。