SD ジ・オ 製作 その13
「SD ジ・オ」、ひとまず完成です。


斜め前方からアオリで見るのが一番カッコ良く見えます♪
てか、これ以外の角度だとあちこちバランス調整や下地処理が行き届いてない箇所がバレますwww
上下はかなり縮めたんですが、やっぱりデカいです。

呂蒙ディジェ&部隊兵と並べるとこんなに違うwww
正直な話やり残した感があちこちにあって、こんなのを出品してしまっていいのか、と自問自答してる自分がいますが、何にせよこれで最悪の新作無し参加だけは回避できました、、(;´▽`A``
完成度は今ひとつですが、アイデアの部分を楽しんで頂ければ幸いです。
ディフォルメ屋の皆さん、合同作品展にお越しの皆さん、よろしくお願いします。m(__)m
でわ。(・∀・)ノシ
◆告知スペース
第23回モデラーズクラブ合同作品展
倶楽部ディフォルメ屋主宰のaspさんにお声を掛けていただき、このジ・オで参加します!
開催日時:平成24年5月19日(木)~20日(日)
5月19日(土) 午前9時~午後5時
5月20日(日) 午前9時~午後4時
会場:ツインメッセ静岡 静岡市駿河区曲金3丁目1-10 TEL:054-285-3111
展示:倶楽部ディフォルメ屋
HP:第51回静岡ホビーショー


斜め前方からアオリで見るのが一番カッコ良く見えます♪
てか、これ以外の角度だとあちこちバランス調整や下地処理が行き届いてない箇所がバレますwww
上下はかなり縮めたんですが、やっぱりデカいです。

呂蒙ディジェ&部隊兵と並べるとこんなに違うwww
正直な話やり残した感があちこちにあって、こんなのを出品してしまっていいのか、と自問自答してる自分がいますが、何にせよこれで最悪の新作無し参加だけは回避できました、、(;´▽`A``
完成度は今ひとつですが、アイデアの部分を楽しんで頂ければ幸いです。
ディフォルメ屋の皆さん、合同作品展にお越しの皆さん、よろしくお願いします。m(__)m
でわ。(・∀・)ノシ
◆告知スペース
第23回モデラーズクラブ合同作品展
倶楽部ディフォルメ屋主宰のaspさんにお声を掛けていただき、このジ・オで参加します!
開催日時:平成24年5月19日(木)~20日(日)
5月19日(土) 午前9時~午後5時
5月20日(日) 午前9時~午後4時
会場:ツインメッセ静岡 静岡市駿河区曲金3丁目1-10 TEL:054-285-3111
展示:倶楽部ディフォルメ屋
HP:第51回静岡ホビーショー
スポンサーサイト
SD ジ・オ 製作 その12
「SD ジ・オ」の製作、静岡ホビーショーまであと一週間を切り佳境に入っていますw
週末に製作記事をアップしておらず前の記事にチラッと写っていましたが、サフを吹く前にまだランナーについたままだったパーツも全部取り付けて全体を確認したときの状態です。

この後、サフを吹いて、十分には出来ませんでしたが目立つところだけ修正。
塗装作業を進めました。
週末に製作記事をアップしておらず前の記事にチラッと写っていましたが、サフを吹く前にまだランナーについたままだったパーツも全部取り付けて全体を確認したときの状態です。

この後、サフを吹いて、十分には出来ませんでしたが目立つところだけ修正。
塗装作業を進めました。
SD ジ・オ 製作 その11
今週の木金は仕事の方が月例業務のピークです。
帰りが遅くなるので、「SD ジ・オ」の製作の方はちょっとだけの作業です。
首。

HGUCはアタマが小さいので首のパーツが小さく、SDのアタマだとアンバランスなので、市販パーツで簡単に作り直しました。
ボールジョイントは関節技に交換、頭部側にボール受け側のパーツを組み込みました。
この時点でジ・エンペラーの頭部を組み込んだ意味が無くなってきたような、、、
頭部。
モノアイはHiQpartsのSPプレートを使うことにし、取り付ける部分を開口しました。

今回はこんなところで。
でわ。(・∀・)ノシ
◆告知スペース
第23回モデラーズクラブ合同作品展
倶楽部ディフォルメ屋主宰のaspさんにお声を掛けていただき、このジ・オで参加予定です!
開催日時:平成24年5月19日(木)~20日(日)
5月19日(土) 午前9時~午後5時
5月20日(日) 午前9時~午後4時
会場:ツインメッセ静岡 静岡市駿河区曲金3丁目1-10 TEL:054-285-3111
展示:倶楽部ディフォルメ屋
HP:第51回静岡ホビーショー
帰りが遅くなるので、「SD ジ・オ」の製作の方はちょっとだけの作業です。
首。

HGUCはアタマが小さいので首のパーツが小さく、SDのアタマだとアンバランスなので、市販パーツで簡単に作り直しました。
ボールジョイントは関節技に交換、頭部側にボール受け側のパーツを組み込みました。
頭部。
モノアイはHiQpartsのSPプレートを使うことにし、取り付ける部分を開口しました。

今回はこんなところで。
でわ。(・∀・)ノシ
◆告知スペース
第23回モデラーズクラブ合同作品展
倶楽部ディフォルメ屋主宰のaspさんにお声を掛けていただき、このジ・オで参加予定です!
開催日時:平成24年5月19日(木)~20日(日)
5月19日(土) 午前9時~午後5時
5月20日(日) 午前9時~午後4時
会場:ツインメッセ静岡 静岡市駿河区曲金3丁目1-10 TEL:054-285-3111
展示:倶楽部ディフォルメ屋
HP:第51回静岡ホビーショー
SD ジ・オ 製作 その10
「SD ジ・オ」の製作、前回の続きで腕の短縮加工を、
の前に、背中とランドセルを切り離して角度変更した際に開いた隙間にエポパテを詰めて埋めました。

丸で囲んだところです。
でもって、パテの硬化待ちの間に腕の加工を、と思っていましたが、余ったパテであちこちディテールを切り落としたりして開いた穴を埋めました。
というのが、ここ一週間の毎日更新が途切れた昨日更新するはずだった作業内容です。
次にもう片腕の短縮加工前回同様に行いました。
の前に、背中とランドセルを切り離して角度変更した際に開いた隙間にエポパテを詰めて埋めました。

丸で囲んだところです。
でもって、パテの硬化待ちの間に腕の加工を、と思っていましたが、余ったパテであちこちディテールを切り落としたりして開いた穴を埋めました。
というのが、ここ一週間の毎日更新が途切れた昨日更新するはずだった作業内容です。
次にもう片腕の短縮加工前回同様に行いました。
SD ジ・オ 製作 その9
「SD ジ・オ」の製作、腕の短縮加工の続きです。
前回も書いた通り、二の腕と肘はそれなりに短く出来ましたが、前腕をどう縮めるかが課題でした。
ふと、そばに置いてあったBB戦士の前腕を見ると、肘の辺りの膨らんだ部分が広く、手首に近い部分が狭い形状で、動力パイプも短くなってました。
この解釈を真似ればうまくいくかも!
とひらめき、手首部分の幅で動力パイプが収まる部分を切り離して、動力パイプの太い方から2つ分、5mmほど短縮しました。

運が良いことにw、外側の形状も小さい段差で済みましたので、自然に縮まりました♪

前回も書いた通り、二の腕と肘はそれなりに短く出来ましたが、前腕をどう縮めるかが課題でした。
ふと、そばに置いてあったBB戦士の前腕を見ると、肘の辺りの膨らんだ部分が広く、手首に近い部分が狭い形状で、動力パイプも短くなってました。
この解釈を真似ればうまくいくかも!
とひらめき、手首部分の幅で動力パイプが収まる部分を切り離して、動力パイプの太い方から2つ分、5mmほど短縮しました。

運が良いことにw、外側の形状も小さい段差で済みましたので、自然に縮まりました♪

SD ジ・オ 製作 その8
「SD ジ・オ」の製作、今回はランドセルと背中の接続周りの修正から。

前回ランドセルの角度を変えたことを書きましたが、それ際に少し後ろに位置をズラしていたのですが、どうもスカスカなカンジになってしまうので、前に位置変更。
胸部の幅増しの結果、大きさが合わなくなったランドセルの上部はエポパテを盛って修正しました。


前回ランドセルの角度を変えたことを書きましたが、それ際に少し後ろに位置をズラしていたのですが、どうもスカスカなカンジになってしまうので、前に位置変更。
胸部の幅増しの結果、大きさが合わなくなったランドセルの上部はエポパテを盛って修正しました。

SD ジ・オ 製作 その7
「SD ジ・オ」の製作、胸部の続きです。
細かいところはさておき(なんて言ってる場合か?)、ひと通りサイズ変更は終わりました~。


概ね、横に約10mm、前後に3mm、大きくしてます。
あちこちぶった切ってプラ材を挟んだんで説明しきれませんwww
細かいところはさておき(なんて言ってる場合か?)、ひと通りサイズ変更は終わりました~。


概ね、横に約10mm、前後に3mm、大きくしてます。
あちこちぶった切ってプラ材を挟んだんで説明しきれませんwww
SD ジ・オ 製作 その6
「SD ジ・オ」の製作、頭部の製作に入ってます。
BB戦士の頭部がベースですが、
・フェイスとメットが一体
・頬袋のような膨らみがなく、ダクトが省略されている
と、そのまま使うにはかなりガッカリな内容なので、まずはフェイスを切り離しました。
そして頬と首との接続部を作るために、LBXジ・エンペラーのジャンク(子供たちが遊び倒して放置されたものw)を再利用。
エポパテを盛って削りだそうと思っていましたが、子供たちが片付けている箱の中に甘寧ケンプファーを見つけ、こちらの方が形状が似ていることに気づきました。
作りかけて放置してある甘寧のパーツとプラ板で頬を作りました。


切り離したフェイスを付けるとこんなカンジで。

このあとアゴの部分も加工しました。
BB戦士の頭部がベースですが、
・フェイスとメットが一体
・頬袋のような膨らみがなく、ダクトが省略されている
と、そのまま使うにはかなりガッカリな内容なので、まずはフェイスを切り離しました。
そして頬と首との接続部を作るために、LBXジ・エンペラーのジャンク(子供たちが遊び倒して放置されたものw)を再利用。
エポパテを盛って削りだそうと思っていましたが、子供たちが片付けている箱の中に甘寧ケンプファーを見つけ、こちらの方が形状が似ていることに気づきました。
作りかけて放置してある甘寧のパーツとプラ板で頬を作りました。


切り離したフェイスを付けるとこんなカンジで。

このあとアゴの部分も加工しました。
SD ジ・オ 製作 その5
今日は振替休日を取りました。
昼間、子供たちは学校と幼稚園に行ってますから、自分の時間をたっぷりもらえました♪
「SD ジ・オ」の製作、そろそろ下半身の工作にひと区切りつけたいところです。
前回の続きで股関節。

腰に合わせて幅増しを行ったり、センター部分は長さを詰めました。
脚との接続用に関節技ボールジョイントを使用。
脚部。

膝関節部分は幅を狭める為に切り離して余分な部分を切り取り再接着。
関節技ボールジョイントとヘキサパイプで股関節との接続部を作成しました。
昼間、子供たちは学校と幼稚園に行ってますから、自分の時間をたっぷりもらえました♪
「SD ジ・オ」の製作、そろそろ下半身の工作にひと区切りつけたいところです。
前回の続きで股関節。

腰に合わせて幅増しを行ったり、センター部分は長さを詰めました。
脚との接続用に関節技ボールジョイントを使用。
脚部。

膝関節部分は幅を狭める為に切り離して余分な部分を切り取り再接着。
関節技ボールジョイントとヘキサパイプで股関節との接続部を作成しました。
SD ジ・オ 製作 その4
「SD ジ・オ」の製作、ここ最近は下半身の工作の続きをしています。
フロントアーマーの短縮。

表も裏も隠し腕が収まる内側と外側を切り離し、それぞれ3mmほど縮めました。
隠し腕もそれに合わせる形で短くしています。
組み立てるとこんなカンジです。


全体を組み上げないと何とも言えないですね、、、(;´▽`A``
フロントアーマーの短縮。

表も裏も隠し腕が収まる内側と外側を切り離し、それぞれ3mmほど縮めました。
隠し腕もそれに合わせる形で短くしています。
組み立てるとこんなカンジです。


全体を組み上げないと何とも言えないですね、、、(;´▽`A``